ひとつながりの地球
世界へ届ける広島発のPeaceブランド

“EARTH Hiroshima”は
世界へ届ける広島発のPeaceブランドです。
いま、私たち一人一人にできる平和への小さな一歩として、
大切な人に手紙を贈るプロジェクトを実施します。
書く人も、受け取る人も、やさしい気持ちになれる
そんな手紙が全国に広がれば、
きっと世界は少しずつ、やわらかく変わっていくはず。
EARTH Hiroshimaはそのアクションへの後押しをするため、
折り鶴ビーズポストカード1万枚を
無料で配布いたします。
2025年、原爆投下から80年
広島の製造業とクリエイターが連携し、
平和への願いを込めたグッズを創って
世界に届けています。

プロジェクトについて
平和のために何をすればいいのか分からない
そんなあなたのために、できること
私たちEARTH Hiroshimaは、「やさしさを届ける」という
とてもシンプルで、 けれど確かなアクションから
始めることにしました。
それが、《大切な人に手紙を書く》という取り組みです。

書き手の中にある「やさしさ」がそっと引き出されます。
そして、その手紙を受け取った人の心もまた、温かく満たされるのです。
手紙は、ただのコミュニケーション手段ではありません。
誰かを思い浮かべて、言葉を選び、丁寧に綴ることで、

SNSなどの電子的なやりとりが当たり前になったいまだからこそ、
手紙を書くことは、いったん立ち止まり、
自分の気持ちを「考える」時間になります。
何を伝えたいか、自分はどう感じているか

誰かに感謝を伝えること。励ますこと。そっと気にかけること。
そのすべてが、私たち一人ひとりにできる“平和を生み出す力”だと信じています。
私たちが目指す「平和」は、大きなスローガンではありません。
それは、「大切な誰かに想いを伝える」という日常の中にある、小さな行為の積み重ねです。

この取り組みを全国で広げるため、
EARTH Hiroshimaの《折り鶴ビーズポストカード》
1万枚を無料で配布し、
大切な人に手紙を贈るきっかけづくりをいたします。
この『ピースレタープロジェクト』に参画いただき、
各地で手紙を贈る催事を実施してくださる、
団体(NPO・企業・学校など)を募集いたします。


『ピースレタープロジェクト』への参画イメージ
手紙を贈る催事例
多くのかたに参加いただき、世界へ優しい気持ちが広がっていくことを願っています。
書く方も受け取る方も、より多くの方に参加いただけるような催しにご活用をお願いいたします。
※手紙は団体がまとめて投函しても、参加者本人に投函してもらっても構いません。
団体主催で、大切な人への手紙を書く催しをする
お店やロビーにスペースを用意して、お客さまに大切な人への手紙を書いてもらう
会社や学校の行事として、みんなで手紙を書く会を開く
アーティストやスポーツ選手が感謝のメッセージを書いてファンへプレゼントする
メッセージ例
大切な人に
感謝の言葉を伝える
誕生日や記念日の
お祝いメッセージを贈る
無事に出産や
合格を祈る言葉を贈る

◆ 対象
プロジェクトの趣旨に賛同する団体(NPO・企業・学校など)
※1クラス、1部署、1サークルなどの単位でもご参加可能です
◆ 参加条件
・2025年8月31日までに実施ができること
・手紙を書く方、受け取る方いずれもより多くの方に参加いただける取り組みとすること
・実施内容を団体公式SNSで発信できること
※公式SNSをお持ちでない団体は、実施写真の提供をお願いいたします
・配布物を大切に扱うこと(万一、余った場合は返送してください)
◆ スケジュール
・募集期間:2025年6月10日(火)~7月31日(木)
※申込希望多数により募集期間を延長いたします。
二次募集締め切り:8月20日(水)
・実施期間:ビーズポストカード到着日~8月31日(日)
・報告期間:実施後~2025年9月15日(月)
配布対象と条件
◆ 禁止事項
・商用利用は禁止(転売・広告目的での使用不可)
・公序良俗に反する目的で使用しないこと
・政治・宗教・ネットワークビジネスを広める目的で使用しないこと
◆ 配布内容
・配布物:折り鶴ビーズポストカード 計10,000枚
・枚数:1団体上限 30枚~500枚(10枚単位)
・選考方法:先着順
・備考:ポストカードの柄は選択不可
◆ 配布方法
・配送(ヤマト運輸・着払い)
・当社(広島市中区広瀬北町)での引き渡し
◆ 報告
実施内容を団体公式SNS(X、Instagram、Facebook、YouTubeなど)いずれかで
・ハッシュタグ「#ピースレタープロジェクト」
・EARTH Hiroshimaの各SNSへのメンションを入れて発信。
その後当社へ発信したURLを報告ください。
※公式SNSをお持ちでない団体は、実施写真の提供をお願いいたします
プロジェクトへの想い
8月6日という“特別な日”の平和記念公園を訪れたのは、30年前。
国内外から人々が集い、平和の祈りを捧げ、線香の煙が立ち込めていました。
重々しい、いつもと違う公園の様子に圧倒され、私は言葉を失いました。
広島に暮らし、被爆二世でもありながら、
のほほんと生きてきた自分が恥ずかしくなりました。
平和への高い意識を持っているわけではなかった私だからこそ、同じような人の気持ちがわかる。"特別な何か"をするにはハードルが高いけど、"日常でできる何か" なら。そしてその小さなアクションが積み重なって、世界中に広がれば…。
そんな思いで立ち上げたEARTH Hiroshimaブランドですが、
被爆80年を迎える今、私たちにできるアクションを考えました。
本プロジェクトを機に、一人でも多くの人が大切な人を思い、
その優しい気持ちが、平和につながることを願っています。

運営事業者
株式会社ソアラサービス
代表取締役社長
牛来 千鶴

EARTH Hiroshima
〒730-0803 広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル SO@Rビジネスポート4F
(株式会社ソアラサービス内)
tel 082-532-5662 fax 082-532-5663
URL https://earth-hiroshima.jp/
運営事業者 株式会社ソアラサービス